学校という治外法権、いじめについて
いじめと自殺、ニュースを目にするたびに学校が治外法権となっていると考えざるえない。いじめを受けた側は毎日悩み耐え、辛い日々の結果自殺という最終手段に至ったと思う。ニュースを見るたびに毎回考えさせられる。根本的に解決できる策は。学校の先生という立場は教育者ではあるがいじめ等の大きな問題を解決できる立場ではない、日本国憲法では個人の尊厳、幸福追求権の権利が保障されており未成年であっても変わりない。いじめを受けた側は、先生に相談せず、状況証拠を押さえ、提訴し法の下に裁かれそれが抑止力となる。いじめる側も提訴される恐れがありながらやる利点はないでしょう。いじめの問題は学校という閉ざされた場所で相談を受けた先生(解決の素人)がからむことでより複雑になる。先生たちも生徒間の問題に入らないだけ責任が回避される。いまも全国でたくさんの人がいじめに悩まされている。この方法は今すぐにでも実行できる。
0コメント